Rspamdで拒否せずすべて受信する方法

何らかの理由によりrejectやsoft rejectをしたくない場合の設定方法メモ。

環境

  • FreeBSD 14.1
  • Rspamd 3.11.1

背景

Rspamdはスパム判定したメールを自動的に受信拒否するが、それが逆に不都合な場合もある。

  • 運用し始めたばかりで、うっかり大事なメールが誤判定で拒否されては困る場合。
  • スパム通報用にメール本文を確実に受信したい場合。

このような場合には、soft rejectやrejectを無効化しておくとよい。

スパム判定したメールはメールヘッダーを変更するので、それで迷惑メールフォルダに振り分けておき、ときどき誤判定がないかチェックしたり、スパム通報したりする。

設定方法

Rspamdは、ポイントにより次のようなアクションを行う。

  1. greylist (グレイリスト)
  2. add header (メールヘッダー追加)
  3. rewrite header (メールヘッダー書き換え)
  4. reject (受信拒否)

このうち、soft rejectを行うのはgreylist処理時。したがって、greylistを無効化すればsoft rejectもしなくなる。greylistを無効化するには、/usr/local/etc/rspamd/local.d/actions.confに次のように記述する。

greylist = null

rejectを無効化するには、同様に/usr/local/etc/rspamd/local.d/actions.confに次の行を奇術する。

reject = null

ただし、Web UIのConfigurationで設定値を変更した場合には、そちらの値が優先されてしまう。設定値を反映させるために、Web UIで設定した値を削除しておく。

# sudo rm /var/db/rspamd/rspamd_dynamic

設定を変更したら、Rspamdに設定ファイルを再読み込みさせる。

# sudo service rspamd reloadd
タイトルとURLをコピーしました